国産車を買うなら予算を300万円~400万円、そして400万円から少し頑張ればほとんどの車を買うことが可能ですので、多くの選択肢から自分の好みの車を選べばよいでしょう。

とはいっても、買い方や将来乗換えを予定しているなら多少の注意が必要です。

結婚や親の介護など、人それぞれ違いはありますが、車を必要とする状況によって必要な車も変わってくるためです。

こちらでは、予算300万円から400万円あたりまでの予算によって選べる車をみていくとともに、どの車を選ぶことがオススメなのかをみていきます。

中古車選びで失敗しない方法

コスパの良い中古車は、市場に出回る前に業者間で買われてしまいます。そのため、一般人が掘り出し物を探すのは困難です・・・。

もし一般非公開の優良車両をみたいなら、累計販売台数100万台以上のズバブーンで探しましょう。「最長10年保証」「返品に対応」など、特典満載の中古車が、普通に店舗より圧倒的にお得に購入できます。

中古車選びで絶対失敗したくないなら、業者と同じ立場で車を探せるズバブーンを試さないと損してしまいます。

【完全無料】簡単35秒で非公開車両を見る→

<国内最大手企業のガリバーが運営>

予算400万円なら多くの国産車が選べる

予算が300万円から400万円あれば、国産車であればほとんどの車を選ぶことが可能ですから、そういったときにはどのような順番で選ぶのが妥当なのかといえば、使い方で選ぶのが良いでしょう。

例えば、大人数を乗せるならミニバンの中で選ぶということや、ステータスが欲しいというならばセダンが良いでしょう。(ただし、ステータス性を考えると少し予算が超えることが多い。⇒ステータス性で選ぶセダン例

その中で自分が気に入った車を比較して、最も気に入った車を購入するというのが王道といえば王道です。

さらにこちらではお得な車の選び方として、車を売る場合にはどのメーカーが良いのか、また車の色はどれがよいのかという点について話していきます。

乗り換え予定ならばトヨタ車がオススメ

リセールバリューという言葉をご存知ですか?

車を売るときの価値という意味なのですが、車を乗り換えるときには下取りに出したり買取に出したりしますね。

このとき、できる限り高く売れたら、高い評価を得られたら次に買う車の資金に充てたり値引きを受けられるので、できればリセールバリューの高い車を買うときから考えたほうが良いでしょう。

ここでリセールバリューについて簡単な見分け方として、メーカーとボディーの色に注目してください。

メーカーではトヨタ車が最も高くなるので、特にどこが良いと考えていないならトヨタ車を選んだほうが良いでしょう。

とはいえ、これはちょっと言い過ぎかもしれませんから、試乗など購入検討の中の軸にトヨタは入れてください。

その中で改めてトヨタ車がよいならば選ぶということが無難でしょう。

車の色はどれが価値が高いのか?

続いてボディーの色は、一般性のある色である「黒・白・銀」のボディーカラーがリセールバリューが最もよいといわれています。

というのもあんまり奇抜な色では、中古車の価値が下がってしまうからです。

中古車は業者オークションを通じて輸出か再販されることになり、再販される場合には市場での人気が価格に反映されます。

売りやすい色や購入する方が欲しがる色は高い相場になることが多く、車の色だけで相場が変わってくるのも面白いものですが、あまり変な色の車には乗りたくないのはあなたも私も同じです。

車種によっても変わってくるもので、スポーツカーに赤というのは合っていますが、ミニバンに赤というのは少し落ち着かない印象ですよね。

多くの方が欲しいと思う色ほど中古車売却額は良くなりますので、参考にしてください。

メーカー別リセールバリュー評価

私が独断と偏見で勝手に国産車の評価をさせていただきます。

まずは主要メーカーの評価です。

トヨタは日本最大の自動車メーカーで世界的に見ても最大級でしょう。リセールバリューも高いですが、デザインが少し退屈に思えるときもありますね。まあこれについては国内市場向けのメーカーは似たような感じなのであまり目立たない印象ですが^^;

ホンダは最近本当に欲しい車がなくなりました。ミニバンブームに乗ってオデッセイも結局大型化し、ステップワゴンも使い勝手はいいのですが、それほど面白みがある車でもないです。ホンダは5ナンバー周辺の小型車から中型車が強い気がしますが、大型の車には弱いという印象です。最近軽自動車ばかり力を入れているのは、300万円over予算の方には「ふーん」って感じの車メーカーですね。

日産は国内2位のシェアのはずですが、どうにも存在感を感じないのは私だけでしょうか?私の好きだったメーカーだっただけにとても残念な印象です。電気自動車と安全装備に力を入れているだけのメーカーですかね。ミニバンのセレナだけは人気で、エルグランドも昔は人気があったのですが同クラスを購入するならばトヨタのアルファードかヴェルファイアを購入したほうがよいのは、多くの方が知っているとおりです。

車価値はおおむねトヨタが最高

主要メーカーは以上となりますが、オススメ順位としては「トヨタ>ホンダ>日産」となるでしょう。

次に海外シェアについて力を入れているメーカーで300万円~400万円前後の予算帯メーカーの評価を申し上げます。

マツダは近年、とてもブランド価値をあげたメーカーで、スカイアクティブテクノロジーが昔のブランド価値が低い時代を忘れさせるほど良い評価です。国内で唯一、乗用車でディーゼルエンジンに力を入れているメーカーであり、車体価格はガソリン車と比べて1.5倍ほどになりますが、高いトルクはガソリン車と比べて2倍ほどの排気量と同等です。(CX-5の2.2Lディーゼルエンジンは4Lガソリンエンジン級の力がある)

燃費ももちろんすばらしいのですが、車体価格が高いのでそれほど気にしなくて良いでしょう。それに加えてデザインが現在の日本車とは異なるので、変な言い方ですが国産メーカーなのに見た目はヨーロッパのメーカーのようですね。

スバルは、エンジン性能と良質な足回りで走行性能が高いのに安価と海外で定評があります。近年は欧米向けに車体を作っていたこともあって、少し大きめのボディーという印象があります。

同社は固有のファン、スバリストがいて乗り換えのときにはずっとスバルを乗り続けるほどの熱狂的ファンがいることでも有名です。車を走らせるのが好きという方にはオススメのメーカーですね。

マツダとスバルはどちらが良いというわけでもなく、少し性格も違うのであなたが選べばよいでしょう。なお、最近の人気ではマツダが優勢といったところでしょうか。

ローン方法などには注意

最後に車の買い方について気をつけてください。

残価設定型クレジットは、一見有利に見えて実はそれほど有利ではないことが多いので注意してください。

というのも、契約期間満期の時には、車を処分するかどうかというのは契約したディーラーに委ねられるからですね。

そして車体料金が据え置かれているということはその分多くの利息を払っていることにも着目して欲しいと思います。

私としては銀行系のローンを利用したほうが自由度も高いのでオススメです。

なお、家のローンと車のローンはあまり競合しないので、家を購入したからといって諦める必要はないです。

むしろ家を買えるほどの信用力があるならば、銀行としても審査しやすかったりする場合もありますから、一度相談しにいってください。

そして頭金が多く用意できるならそれに越したことはないでしょうから、頭金を出来る限り用意して、残価設定型クレジットよりもまずは銀行ローンを検討するという手順で検討してください。

以上、車を買うときにお役立てください。